その他

EVって本当にお得なのか。軽EVはいくらなら買いか【維持費】

EVって本当にお得なのか。軽EVはいくらなら買いか【維持費】

車が必要だ。俺には(倒置法

2022年に続々と国産EVが発売されている。中でもゲームチェンジャーとして注目なのは日産・三菱の軽EVだ。

話は前後するが自分のこれまでの車の使い方を振り返ってみると、一般的ではない長距離移動をする使い方だ。だから片道の移動で600km移動する自分の使い方の場合、バッテリー充電が必要なため、"安定して"急速充電が可能なテスラ車だけが購入対象となりそうだ。

では軽EVは眼中に無いのかと言われればそうではない。めちゃくちゃ注目しているし通勤用セカンドカーやお買い物車としては最高にいい選択肢だ。そして今、海外在住の自分が願う事は一つだけ。

将来的な、EV充電インフラの拡充である。笑

日本でEV普及が進めば、自分が買う頃(日本に帰国するタイミング)になれば、みんなEVを買いやすい世界が来ていることを願っている。

話を戻す。今年発売されている普通車EV(主にテスラ)や軽EVがいくらならば買いかという点に焦点を絞り考察してみたいと思う。また今日はは自分の休憩も兼ねてブログの本筋とは少し違った内容を書きたい。

そしていつも通り、大衆に広く読まれる記事ではなく少数に深くささる記事をめざす。特に刺さる人が少ないであろう、ガソリン軽自動車と軽自動車EVと普通自動車EVについて比較していこうと思う。

この記事でわかること

・普通車EV・軽EVは本当にお得なのか
・ガソリン軽自動車は本当にお得なのか
・ガソリン車とEVの維持費比較
・EVを乗る上での懸念点
・アウトドア派の車事情
・普通車EVはいくらくらいが買いか
・軽EVはいくらくらいが買いか

ジェフ

ジェフです。Twitterもやっています。フォローしてください。お願いします。

この記事の目次(クリックでジャンプ)

一昔前によく聞いた、車の維持費を下げたいなら軽自動車に乗れ説

一昔前によく聞いた、車の維持費を下げたいなら軽自動車に乗れ説

アメリカ社会では、車は絶対必要だ。日本でも田舎に住んでいる人には車は必須であり、持たないという選択肢はない。移動距離が長くなる地方に住めば住むほど車を持たざるを得ないと言うことになる。(俺は田舎派)

一方で、2019年以降Youtubeではマンションや車は買わない方がいいと言ったミニマリストを進めるような事を発信するインフルエンサーが多い印象である。個人的にはその考え方は合理的だなと思う。しかし一方で日本って経済的に貧乏になってきているんだなとも感じてしまう。そしてそれらは都会に住んでミニマルに生きましょうと謳っているようにも聞こえる。

というように都会的ミニマリストや田舎で生活費を下げる事には、車が必要ないという結論になる。

しかし、その中でも住み慣れた土地を離れたくない人など生きていかなければならない人はいる。カーシェアがもっと普及してきた未来ならばすんなりと受け入れられるかもしれないが、今はまだ車を持たざるを得ない世の中や情勢であることは間違いない。だから車を持つことを選択した場合でも出来るだけ維持費を安くするための車選びの最適解を探していこうと思う。

聞き古した事の一つに、

金を貯めたいならは軽自動車乗れ!維持費が安いから。

というのがある。そんな定説の中で、電気自動車が普及してきた現代で面白い記事を発見した。

「生活コストを下げたいのならばEVの乗れ」

と書かれているサイトを日本語でも英語でも見かける。ということは、これから軽自動車 vs 普通車EVという構図の新旧コスパ最強戦がネットで繰り広げられる行われているのではないかと思った。そしてその候補の中に2022年ついにさらに最強候補の軽自動車EVが発売される。これは比較するしかないと思いついたので記事にまとめたい。

目次にもある通り、ガソリン軽自動車 vs EV軽自動車 vs EV普通車(テスラ)の維持費比較を行っていくので、全然違う車種を比較してどうするの?っていう人もいるのは理解している。なのでここで優先順位をハッキリさせておく。車が欲しいのではなく、お金を貯めたいというのが”優先度1”である。

そして続いて車の必要性。遊びも生活も妥協したくない。要するに欲張りな比較を行っていきたいということである。

アウトドア好きの長距離移動派は、年間10,000km設定への疑問

アウトドア好きの長距離移動派は、年間10,000km設定への疑問

自分は長距離走行を行う事が多いので、一般的に車維持費の比較サイトやブログを覗いて見ても年間走行距離1万キロを基準として書かれている。思ったことないだろうか?

いやいや、、、もっと走るんですけど、、、

もちろん、自分にも「一般的に」という概念はあるので一般的に年間1万キロというのは多い方と言うのは分かる。平日には職場への通勤に車を使い週末には山や海へアウトドア活動をするために車を使う。そうすると年間走行距離1万キロには到底収まらなくなる。もしくは通勤距離が長いという人も1万キロは超えるだろう。

1万キロが少し短いということは了承していただいたとして、今回の記事では、少数派であるアウトドア好きで週末に車を使い倒す人向けに、且つYoutube界で流行っているミニマリストの考え方にも便乗して、一石三鳥の記事を目指す。

ここからは条件として、年間2万キロを基準に維持費を考えていきたい。

ガソリン軽自動車 vs 軽自動車EV vs 普通車EV(テスラ)の維持費比較のグラフ

ガソリン軽自動車 vs EV軽自動車 vs EV普通車(テスラ)の維持費比較のグラフ
DCIM\100MEDIA\DJI_0480.JPG

では、ガソリン軽自動車と軽自動車EVと普通自動車EVの維持費について見ていく。

前章で設定したように、一年間の走行距離は2万キロだ。車種は都会カブレの田舎住みアウトドア派が好きそうな車を選択した。残念ながらハイエースやミニバンは含まれていない。ランドクルーザープラドも含んでいない。

理由は、ここらあたりは何回も計算したのだが、車両価格が高いうえに燃費が悪くコスパが非常に悪い事がわかっているため省かせてもらった。もちろん走行距離が少ない人はこの限りではないことも計算済み。

また、ハイエース買う人は最初からハイエースを買うと決まっており悩まないんじゃないかとも思う。またミニバン=アウトドアとはならないだろうし除外。そしてテスラのモデル3を選んだ理由は、普通車EVの代表として選定。さらに充電インフラが充実しており選択できる普通車EVが一択だったのと、単純に興味があるから乗ってみたいなと思ったからだ。4WD指定なのは非舗装路や凍結した坂道に必要があるからだ。

1. 車購入額と維持費の合計額の推移

まず初めに車を維持していくのに必要な合計金額を見ていく。あとで数値データも公開するが、保険は含まれていないので、含めるともう少しグラフの差は開くだろう。

グラフを見て分かるのは、燃費が悪い車(ガソリン車)の傾きがキツイ事である。ということは燃費が悪いに乗って走りまくるのは維持費を考えると良くないということである。走行距離年間2万キロを走るならば燃料費が律速になってくる。

車購入時の価格は高いが燃費が良い車を買えば、購入時のコストに対して目を潰れるくらいに圧縮され差がなくなるとも言い換えられる。

下のグラフを見てほしい。車体価格はグラフの凡例に示している金額である。ここからオプションや各種費用、そして維持費(ガソリン代、車検代、オイル交換代)が加算されて使用年数ごとに支払った金額が積み重なっていく様子がうかがえる。

ポイント

・やはり軽自動車は最強コスパである。
・中でも軽EVは最強の一角であるとも言える。
・一方で400万の車と500万円のEVの場合、ランニングコストも含めても500万円のEVの方が安い。
・車両価格700万円を超える車とは比較にはならない。さすがに高すぎる。

2. 車売却価格の推移

上で示した合計金額も重要であるが、売却価格も重要となる。

高い車を買ったとしても、手放す時に価値がほとんど残っていないようであれば、高額の消耗品を買ったと言い換える事ができる。逆に安い中古車を買ったとしても、高く売れればそれは良い投資であったともいえる。

ここで使った売価については「車名 リセール 相場」と検索して出てきたデータを使った。傾向をみると高い車ほどリセール価格の下落が大きく価値がだんだんと無くなっているような傾向があった。

一方でレクサスは、年数が経ってもソコソコの価格で売れるためオススメできると言える。特にNX系は人気が高いようで価格の崩れ方もあまりないので長年乗ったとしても比較的高リセールであるため今回の比較に加えさせてもらった。

ただ、中古でレクサスを買ったと周りから言われても耐える事ができる人のみ購入を検討してほしい。

3. 一年間の維持費(Total金額÷使用年数)

最後に上記2つのグラフである合計購入金額と売価を差し引き、使用年数で割ったグラフを示す。

このグラフが意味するところは、一年間にいくら使っているのかというのを知れるグラフである。グラフを見ると先ほどオススメといったレクサスNX300hが一番高コストとなっている。気を付けて見ていただきたいのは、レクサスが高いといっても高級ミニバンやランドクルーザーといった、ハイオクで4WD/AWDの燃費の悪い車を選ぶとこのグラフ内にはそもそも載せていない。

そもそも最初から年間維持費が少ない車種を選んでいるということを忘れないでほしい。

グラフの面白いポイント

・約400万で買ったレクサスと約730万で買ったモデル3が逆転している(5年目まで)
・N-BOX(AWD)は、燃費が悪いため年間2万キロ乗ってしまうとそこそこ高コスト。言い換えるならば雪国で四駆仕様の軽自動車は燃費も悪いし非経済的と言える。500万円で四輪駆動の普通車EVを買ってもそんなに変わらないのではないかと言える。
・ジムニーは思っていたよりも経済的。カスタムし過ぎなければそこそこ良い燃費。リセールも高め(今は)。
・やはり最強なのは軽自動車EV

以上4点が言えるのではないかと。これから家庭内を経済的に回したいという人に参考にして欲しい。

グラフの数値データ

ガソリン軽自動車 vs 軽自動車EV vs 普通車EV(テスラ)の維持費比較のグラフ

軽EVはやっぱり安いけど遠乗りは向いていない。メインの車はどうするか

軽EVはやっぱり安いけど遠乗りは向いていない。メインの車はどうするか

最後に、軽自動車EVの価格はいくらくらいが買いかという疑問に答えていこうと思う。

今回分かったのは軽EVはかなり低コスト運用ができるということ。安い軽自動車の中でも取り分け低コスト運用できるといっても過言ではない。今回は車体価格230万円を想定して試算した。もし売価が250万だったとしても。補助金なしで250万だったとしても9年保有したとして一年間の支払わなければならないコストが40万円のラインは切ってくるはずなので、250万(補助金なし)までは軽自動車EVは買いであると言える。

ただしそうなってくると普通自動車EVとそこまで差がなくなってくるため軽自動車EVの強みが無くなることも頭に入れてほしい。今回は4WD/AWDに限定して比較したが、FFに絞るとガソリン軽自動車の燃費は伸びるため、維持コストはさらに下がることになる。もし比較を見たい場合はTwitterまで連絡してきてほしい。

自分が一番の注意したい点は、軽自動車EVは搭載するバッテリー容量が小さく、長距離走行ができない点だ。セカンドカーとして運用するならどんな自動車より低コストであると言える。

個人的なまとめとして、日本へ帰った際に乗る車は。500万くらいのEVがあればそれに乗ろうかなという気持ちになっている。半導体不足と世界情勢でテスラ737万円はさすがに高すぎるでしょ(笑)普通車EVが500万円程度での購入が難しいならば、ジムニーかな~。面白そうだし。

この記事のまとめ

・軽EVは補助金なしで250万円くらいまでは買い
・250万円を超えるなら普通車EV検討も視野に入れて良い
・ただし軽EVは走行可能距離が短いのでセカンドカー運用が最適
・普通車EVは500万円以下ならガソリン軽自動車とあまり変わらない可能性あり
・長距離移動派の人は、充電インフラが整備されるまでガソリン/ディーゼル車が必要
・これから軽EVが普及し、充電インフラが普及しそうなあと5年後くらいが買い替えを検討してもいい頃合いかも

以上、最後まで読んでくれてありがとうございました。

さすがにテスラ価格上げすぎ!700万円でも関係なく買い物できるようになるために勉強は必須かもしれない。それか海外へ移住とか?

海外駐在員になるには
海外駐在員になるには【海外赴任したい方へ】

海外駐在を目指したとき、「海外駐在員になるには」で俺も検索した。海外駐在員になるための小さなヒントを探して。 その検索ワードでヒットしたからここ記事に辿り着いてくれたわけだが、おそらくどこにもピンと来 ...

続きを見る

-その他